お勧めアイテム
Amazonのストアフロントを開設してみました。 このブログで紹介したお勧めアイテムはこちらにリスト化して購入できるようになっています。 良かったら利用してみてください♫ ラジコンお勧めアイテム以外にも趣味のキャンプアイテムや、車関連のアイテムもリ…
スピキン袖スタラウンドまであと1週間! 今回は2つのYouTubeチャンネルにてスピキン袖スタネタをやらせて頂きました。 先ずはKOPROPO YouTubeチャンネル! youtu.be こちらでは石岡勇人選手によるサーボのお勧め設定公開と、コースの走り方解説をしてもら…
My RC Style YouTubetチャンネル更新致しました! 今回は以前ブログ内でも取り上げた内容を更に分かりやすくするために動画化してみました。 新品タイヤをグリップさせる為のタイヤのバリ取り作業のやり方です。 以前のブログの記事はこちら ↓↓ anahara.rcsp…
YouTubeチャンネルの早速のチャンネル登録ありがとうございます! 早速最初のネタをお送りしたいと思います。 そんな最初のネタはラジコン遠征の時の荷物のまとめ方についてです。 時間軸が少しズレてしまいますが、このYouTubeチャンネルを準備していた時が…
今回は前回の予告通りスピキンRound3のNEW NEXT RUSH CIRCUITで威力を発揮してくれたアイテム達を紹介致します。 本当は良く走ってくれた車の紹介もしたいのですが、そこはもう少しおまちください。 先ずはパワーソース モーターはTRION のV2のROARスペック…
週末の天気も回復傾向でスピキン開催も決定したので遠征準備開始です! 先ずはメインのOGIOバッグを送る為に荷物の整理をします。 遠征や荷物の送り方の記事は去年のスピキンTM ラウンドの時に詳しく書いているのでこちらをご覧ください。 anahara.rcsports.…
今回はAMRから新発売のセッティングボードケースをご紹介致します。 いかに平面が出ているかが大事なセッティングボードは結構デリケートなもの。 持ち運びの時に雑に扱うとガラスのものは割れてしまったり、そうでないものも凹んでしまったり曲がってしまっ…
スピキン開幕戦もうすぐですね! 今回のスピキン開幕戦スーラジ大宮のTC1クラスとTC0クラスのコントロールタイヤはRUSHの28Xと少し柔らかめのコンパウンドになります。 ウォーマーを使わなくても新品時からフルグリップしてくれるのですが、運転でコジり過…
購入してから少し時間が経ってしまいましたが、今年使うバッテリーとその使い方を紹介したいと思います。 そのバッテリーがこちら! TRION LCG 6150HVR 信頼のTRIONバッテリーです。 www.rcmxstore.com このバッテリー、薄型のLCGタイプなのですが、とにかく…
以前ご紹介したサーボコネクターカシメツールが最近ずっと売り切れになっているとお聞きしたので少し調べてみたら、なんと若干のグレードアップで新しくなっていました! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argum…
ラジコンを続けていくとハンダ付けしなければいけない場面って結構出てきますよね。 しかし初めてやると結構難しいこの作業、ずっと避けてきている方も多いのではないでしょうか。 そんな少しハードルの高いハンダ付けを上手く行うコツと自分の使用している…
今回はいつもとはちょっと違ったラジコンネタです。 それがこちら↓↓ ミニッツ 4×4‼︎ ビールは関係ありませんw 発売してからしばらく経っているんですが、これ、ずっと欲しかったんです‼︎ そして東京ホビーショーで遂にラングラーをゲットしちゃしいました‼︎ …
もうすぐ電動ツーリングオープンクラスとスーパーエキスパートクラスの全日本選手権ですね! 今年も自分はオープンクラスに参加します。 3年ぶりですね! という事で全日本用バッテリーを新調しました。 バッテリーは勿論信頼のTRIONです。 最近色々種類が…
今回はYURUGIXより新発売のボディーステフナーをスピキン前日のRCスタジアム袖ヶ浦でテストしてみたのでご紹介です。 最近は薄いボディーが主流になりつつありますが、時と場合によってはこの薄さがマイナスになる事も。 スピード域の高い所や風の強い屋外コ…
週末はスピキンRCスタジアム袖ヶ浦ラウンドですね。 今回も満員に達するエントリー数でかなりの盛り上がりが期待できますね! そんなスピキン袖ヶ浦の前日練習で、ルーチンタイマーというアプリを使用するという事で早速ダウンロードしてみました。 今回の前…
皆さんはリポバッテリー充電時にセーフティーバック使っていますか? レースによっては使用が義務づけられているものもありますし、安全の為にも普段から使っておきましょう。 普段から使っていればいざレースの時に無くて慌てる事も無いですからね。 そんな…
以前結構前に紹介したトルクレンチを使ってクセの無い車を作るという記事 anahara.rcsports.info トルクレンチを使った締め付けトルクは常に色々変えてテストしています。 そして最近フィーリングが良くて気に入っているのが弱めの締め付けトルク。 こちらも…
ARROUMAXから発表されたニューセットアップゲージ、今までのオーソドックスなタイプからかなり仕様変更されており、気になりますね~ ※ARROWMAXホームページより引用 この形式だと今まで測れていたキャンバー、トーに加えてキャスターとトラック幅(六角ハブ…
今回は最近のお気に入りアイテムをご紹介致します。 それがこちら RUSHオリジナルのスーパーソフトセンサーケーブル! 少し前に発売された物なので既に使っている人は多いと思いますが、このセンサーケーブル、名前の通りとにかく柔らかい‼︎ ずっと触ってい…
今回は最近コースでよく聞かれるようになってきたので、サーボコネクターのお勧めカシメツールをご紹介したいと思います。 そんな自分が仕事でも使っているカシメツールがこちらです。 Amazon、楽天、yahooショッピングでも簡単に購入出来ちゃいます。 (func…
今シーズンのRUSHオリジナルジップパーカーが届きました‼︎ 今の季節は勿論これからの季節にもピッタリなジップパーカー‼︎ 生地もしっかりしていて長く着れそうです♬ 石岡店長もバッチリ決まるクールなデザイン^_^ 現在Saku-Martにて予約受付中です。↓↓ saku-…
今回はハンダ付けネタです。 シリコンワイヤーをハンダ付けする時、皆さんはワイヤーを何で挟みますか? 直接手でシリコンワイヤーを持ってハンダ付けするという方もいるかもしれないですが、それって結構熱いですよね(笑) でもピンセットだと安定しないし、…
前回の記事で少しだけ紹介したツールボックスに関して詳しく知りたいというリクエストがありましたので今回はそのツールボックスについて紹介したいと思います。 そのツールボックスがこちら。 チームメイトの幸太のお勧めで自分も購入してみたものです。 最…
今月は先月に続きもう一つのBigレース、AXON主催のナショナルカップがグリーンパークスピードウェイにて開催されます。 コロナも落ち着き始めてだんだんBigレースが再開されてきましたね! 今回もレースを楽しむ為にさっそくグリーンパークスピードウェイで…
今回はニューアイテムのご紹介です。 グリーンパークスピードウェイさんから発売されたアルミハニカムセッティングボードです。 アルミ製ハニカム構造は平面が出ている上に軽いという特徴があり、持ち運びやすさに加え、セッティングボードとしても平面が完…
今回は今、自分が凄く気になっている物を見せて頂いたので、こちらでもご紹介したいと思います。 その気になっているものというがこちら! マトリックス製のオートマチックタイヤバランサー! タイヤのバランスを計測してくれる機械です。 タイヤのバランス…
前回レビューしたAXONスプリングチタンスクリュー。 前回のレビューはこちら↓↓ anahara.rcsports.info このビスには他に余りない3×7mmというラインナップが存在します。 そこで、今回は予告通りこの3×7mmのビスを使って、現在3×6mmのビスを使っている部分を…
ずっと使い続けてきたKYOSHOのキャリングバック。 もうかれこれ10年近く使っています。 このKYOSHOキャリングバックはプラ段ボールなので頑丈な方なのですがさすがに10年使うとボロボロに... 最近では引き出しを出すたびにバリっと音がしてプラ段が破れ…
前回の記事で紹介したAXONスプリングチタンスクリューを早速テストしてきました! 今回テストした場所はRCスタジアム袖ヶ浦。 先週路面の修復が行われており、凄くフラットに!ギャップが無くなって気持ちよく走行できるようになっていました。 路面グリップ…
以前の記事で紹介したカーボン製ホイルスペーサーをテストしてきました♬ 以前の紹介記事はこちら↓↓ anahara.rcsports.info テストした場所はグリーンパークスピードウェイ エンジンカーも走行出来る大きな屋外アスファルトコースです。 路面もミドルグリップ…