My RC Style!

ラジコン競技の魅力をお伝えします!

TITC Race Day3 and 最終日!

 

 TITC Race Day 3日目!

 

 

この日は最後の予選とAメイン、Bメインの決勝が1回行われます。

 

 

集合写真の撮影もこの日に行われました!



f:id:Anahara:20250226121309j:image

※写真:RedRCより引用

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

この写真だけでもTITCがかなり盛り上がっている事が伝わるのではないでしょうか?

 

 

そして最後の予選が始まります。

 

 

集合写真撮影でコースに多くの人が入ったので路面グリップは少し下がっていると想定して少し曲がる方向のセットに微調整して最後の予選に挑みました。

 

 

f:id:Anahara:20250226121656j:image

 

 

セットも予想通りに的中して、好調な滑り出し!

 

 

今年は世界の1/3はいけるなと確信して走行していたところでなんと!!!

 

 

ストレートエンドでいきなり車が曲がらなくなりオーバーラン!

 

 

何が起きた?

 

 

と思って車を見ると右フロントタイヤにメチャクチャキャンバーがついているではありませんか!

 

 

これ以上は走れないと思い、そっとグリーンの中に車を停止させました。。。

 

 

f:id:Anahara:20250226121409j:image

※写真:TITCオフィシャルより引用

 

 

バッチリ写真撮られていましたねw

 

 

ピットに戻って何が起きたか確認してみると、ナックル下のビスがいなくなっていました。

 

 

他の場所のビスは走行前に全て増し締めしたのにここだけ見落としていました。。。

 

 

そんな勿体無いポイントの取りこぼしで最終予選順位はまたしても見事なまでのど真ん中で終了しました。

 

 

世界基準!

 

 

最終予選後には3回行われる決勝AメインとBメインのうちの1回が行われました。

 

 

一番盛り上がるのはやはりモデファイクラス!

 

 

f:id:Anahara:20250226121533j:image

 

 

今回も超ハイレベルなレースが繰り広げられました!

 

 

レースの様子はRedRCの動画をご覧ください。

 

 

youtu.be

 

 

Michalが圧勝しそうな予感でこの日は終了です。

 

 

f:id:Anahara:20250226165634j:image

 

そしていよいよ最終日!

 

 

長いようであっという間の1週間でしたね!

 

 

この日は全クラスの決勝が行われます。

 

 

Bメイン以下も、全てのクラスで2回の決勝が行われます。

 

 

なので全員2回以上は走る事ができる訳ですね。

 

 

毎年そうなのですが、今年も予選までにやり切れなかったことの確認をする事にしました。

 

 

今年は練習期間中の雨が多く、今までで一番走行回数は少なくなってしまったので、最後の決勝2回も貴重なテスト時間となりました。

 

 

何せこの環境でのテストは日本ではできないので。

 

 

決勝1回目、

 

 

自分は最後尾スタートなので失うものはありませんw

 

 

テスト項目も良い方向に機能し、前を走っている車がどんどんいなくなってくれるので、8人抜きに成功!3位ゴールとなりました。

 

 

決勝2回目、1回目のテスト項目が良い方向に働いたので、さらに攻めたセットを試してみます。

 

 

結果は攻めすぎましたねw

 

 

車の運転がかなり難しくなり全コーナーで片輪が浮きます。

 

 

なんとか完走するもペースは上がらずに終了となりました。

 

 

まあこれで何となく限界値がわかったのでよしとします。

 

 

これで自分のTITCのレースは全て終了です。

 

 

結果は121人中58位!

 

 

f:id:Anahara:20250226162551j:image

 

 

はい、ほぼど真ん中!

 

 

今年も世界基準、世界のど真ん中です!

 

 

世界基準の走りが知りたい方は是非自分と一緒に走ってみてくださいw

 

 

とはいえ今年は途中、結構上の順位が見えたんですよね。

 

 

整備不良もろもろで結局この順次に戻りましたが、次はもう少し世界基準を上げてやろうと思いますw

 

 

この日も一番盛り上がりを見せたのはやはりモデファイクラス決勝です!

 

 

f:id:Anahara:20250226162825j:image

 

 

見てくださいこの観客の数!

 

 

f:id:Anahara:20250226162857j:image

 

 

ビール片手に世界最高峰のレースを最後に見るなんて最高位じゃないですか?

 

 

f:id:Anahara:20250226162917j:image

 

 

これもTITCの醍醐味の一つですね!

 

 

レースの様子RedRCの動画にて☆

 

 

モデファイクラス決勝2回目

youtu.be

 

 

モデファイクラス決勝3回目

youtu.be

 

 

決勝3回目の最終ラップでマークがブルーのに仕掛けたのは痺れましたね!

 

 

f:id:Anahara:20250226162938j:image

 

 

最高のレースでした!

 

 

レース終了後にはバンケットが行われます。

 

 

ドリンクはフリー!

 

 

f:id:Anahara:20250226163001j:image

 

 

ビールも飲み放題です!

 

 

軽食もあります。

 

 

f:id:Anahara:20250226163030j:image

 

 

グリーンカレーが美味しかった!

 

 

そして表彰式です。

 

 

f:id:Anahara:20250226163358j:image

 

 

今年はMichalの圧勝でしたね!

 

 

f:id:Anahara:20250226163104j:image

 

 

例年この時間は日が沈んできて暗くなってくるのですが、今年は雨を心配して巻きのスケジュールだったのでまだ明るいですね!

 

 

f:id:Anahara:20250226163250j:image

 

 

それにしても微妙な天気予報でしたがレース中に雨が降らなくて良かったです。

 

 

やっぱり自分は雨男ではありませんでしたw

 

 

表彰式はDJが盛り上げてくれます。

 

 

f:id:Anahara:20250226163445j:image

 

 

ドローンも沢山飛んでいます。

 

 

f:id:Anahara:20250226163505j:image

 

 

歴代ワールドチャンピオン達も集まりました!

 

 

f:id:Anahara:20250226163533j:image

 

 

子供可愛いw

 

 

最後はチームやメーカーごのとの写真撮影タイムです。



f:id:Anahara:20250226163339j:image

 

 

AXON様、今年もサポートありがとうございました。



f:id:Anahara:20250226163642j:image

 

 

チーム京商?は今年も4人での参戦でした!

 

 

f:id:Anahara:20250226163702j:image

 

 

マネージャーゆきちゃんもこのチームにはなくてはならない存在ですね!

 

 

最後に竹馬さん、時間の無い中この日の為に車の作成を間に合わせてくれてありがとうございました!

 

 

おかげで自分のやりたかった事、試したかった事、全てやる事ができました!

 

 

大満足です!



f:id:Anahara:20250226165815j:image

 

 

まだまだ改良の余地ありですが、この車は絶対に完成させて発売させましょう!

 

 

また設計者自らがレースに出て確認する姿、尊敬します!



f:id:Anahara:20250226163743j:image

 

 

毎年恒例の日本人メンバーでの写真を撮って今年のTITCも全てのスケジュールが終了です。

 

 

f:id:Anahara:20250226163813j:image



今年も本当に楽しかった!

 

 

また来年も参加したいといつも思わせてくれるイベントなんですよね。



f:id:Anahara:20250226164011j:image

 

 

なのできっとまた来年も参加するでしょうw

 

 

今回大会期間を通してお会いできた全ての皆様、楽しい時間をありがとうございました!

 

 

しばらくはTITCロスですね〜



f:id:Anahara:20250226163932j:image

 

 

また次の目標に向かっていきます!

 

 

f:id:Anahara:20250226163901j:image

 

 

↓↓良かったらこちらをポチッとして頂けると嬉しいです🎵

にほんブログ村 その他趣味ブログ ラジコンRCカーへ
にほんブログ村

 

 

My RC Style Shop!の出荷&製造再開しております☆

売り切れ製品で欲しい製品は入荷リクエスト入れておいてください☆

 

mercari-shops.com

 

 

TITCでも大活躍だった充放電器はiSDT!

 

 

↓これで放電してから充電するとマジでパワー上がります!