My RC Style!

ラジコン競技の魅力をお伝えします!

ラジコンテクニカル

マニアリ4WDバトルフェスサーボセッティング

サーボセッティング編連投です。 今回はオフロード! 先日RCマニアックスアリーナさんで行われた4WDバトルフェスでサポートドライバーの岡崎マサヤ選手が見事3位表彰台を獲得した時のセットです。 使用したサーボはGRASPER2! スタンダードサイズのサーボと比…

TITC&世界戦サーボセッティング

今回はGRASPER2のセッティングを紹介致します。 TITC2023年で見事表彰台獲得&世界戦2022Aファイナル入りした時の石岡勇人選手のセットになります。 この2レースを石岡選手は同じセットで挑みました。 これに加え、プロポのSTフィールの値を+5に設定してい…

スピキン開幕戦スーラジ大宮攻略法!

いよいよ今年のスピードキングツアーが開幕しますね! 今回はスピキン開幕戦が行われるスーパーラジコン大宮店のコース攻略法を誰よりもコースを知り尽くした男、村井店長に聞いてきました! KOPROPOのサポートドライバーでもある村井選手のKOユーザーが有利…

コラボYouTube第2弾 後編!

前回の続きです。 前回サーボのセッティングの良い所が出たので、今回はプロポをEX-NEXTにチェンジしちゃいます! 果たしてどう変わるのか? そして最後にまとめとして、前回出したサーボセッティングとハイエンドプロポを使うとどのような変化があるのかを…

プロのハンダ付けテクニックと愛用ハンダゴテをご紹介

ラジコンを続けていくとハンダ付けしなければいけない場面って結構出てきますよね。 しかし初めてやると結構難しいこの作業、ずっと避けてきている方も多いのではないでしょうか。 そんな少しハードルの高いハンダ付けを上手く行うコツと自分の使用している…

まだまだ続く?サノタケ対談その2

前回アップしたサノタケさんとの対談YouTube anahara.rcsports.info まだ続きがあります! おまけで撮ったつもりだったのですが、かなり濃い内容になってしまいましたw タミグラ、タミチャレに参加する方にとってもかなり有益な内容になっています。 超マニ…

コラボYouTube!

今回はスタジオを変えて、ゲストをお迎えしてのコラボ企画です。 タイプTについて語り尽くします! youtu.be いっぱい話したのでまだ続きますよw タミチャレクライマックスはこのサーボで間違いなし! 30147 【KO PROPO/近藤科学】 RSx4S-one10X Type-T ロー…

Mini-Z 4×4 オプションパーツ投入!

ドはまりしてしまったMini-Z 4×4! どんどんオプションパーツを投入してカスタムしていきたいと思います。 前回のカスタマイズはこちら↓↓ anahara.rcsports.info 今回は3つのオプションを一気に投入していきます! まず1つ目はこちら SPクローラーキット S…

今年の全日本バッテリー

もうすぐ電動ツーリングオープンクラスとスーパーエキスパートクラスの全日本選手権ですね! 今年も自分はオープンクラスに参加します。 3年ぶりですね! という事で全日本用バッテリーを新調しました。 バッテリーは勿論信頼のTRIONです。 最近色々種類が…

アウェイなサーキットでのぶっつけレースを考える

今週末はスピキンホングウラウンドですね! しかし前日、前々日の天気が雨予報... レース当日は曇り予報なので何とかレースは出来そうです。 つまりぶっつけ本番になりそうな予感。 しかもツインリングホングウはもう何年も走っていないコースで今回のコース…

世界戦の雨対策が面白い

昨日の予選は途中から雨が降ってきて中止になってしまいましたね。 ※写真:Red RC, MONACO RCより引用 最後ミスってしまったハヤトにとっては恵みの雨になったのかな? 今回ハヤトにはかなり速さがありますね! 予選2回目の4位ゴールは見ていてシビれました!…

ストックスコンバット上位入賞者サーボセッティング

今回はバギーネタです。 先日チャンプスタジアムさんにて開催されたストックスコンバットにお邪魔してきたので、Aメイン入賞のKOドライバーにサーボセッティングとその方向性について聞いてきました。 先ずはこちらの動画をご覧ください↓↓ www.youtube.com …

TRION ニューモーター全日本ツーリングスポマンお勧めセット

来週末開催の全日本電動ツーリングスポーツクラス用モーターTRION Burushless Motor V2 ER 21.5Tがやっと発売になりましたね! コロナの影響で発売がかなり遅れてしまったようですが、このモーターの発売を待っていたTRIONファンも多いのではないでしょうか…

プロポのファームウェアは常に最新版を

今回はプロポのファームウェアアップデートについて。 今時のハイエンドプロポはどのメーカーもアップデートを自分で行える仕様になていますよね。 アップデートの内容は新機能が追加になったりバグ修正が行われていたりというのが主な内容です。 よくアップ…

EX-NEXTを使いこなせ!

ありがたい事にEX-NEXTユーザーさんもどんどん増えてきており、よくサーキットでお客さんの車を見せてもらう機会が増えてきたのですが、最近よく あれ?EX-NEXTの性能発揮出来ていないのでは? となる事があります。 それが受信機のサーボコネクターを刺す場…

KOPROPOのシリアル通信でサーボを2個動かすには?

今週末は1/8レーシングの全日本選手権ですね! 3年ぶりに全日本選手権が帰ってきました! 今年はレースイベントもどんどん増えてきていよいよ本格始動といった感じですね! そんな3年ぶりの1/8レーシング全日本選手権に合わせて今回はGPネタです。 GPカー…

最近の締め付けトルクは?

以前結構前に紹介したトルクレンチを使ってクセの無い車を作るという記事 anahara.rcsports.info トルクレンチを使った締め付けトルクは常に色々変えてテストしています。 そして最近フィーリングが良くて気に入っているのが弱めの締め付けトルク。 こちらも…

スピキン開幕戦直前特番!

いよいよ週末に迫ったスピキン開幕戦に向けて、KOPROPOユーザーさんへのお勧め情報を公開致しました! スピキン開幕戦直前特番! これを見れば勝てる?? 是非ご覧ください↓↓ www.youtube.com ↓↓良かったらこちらをポチっとして頂けると嬉しいです♬ にほんブ…

変わる?変わらない?EX-NEXTとEX-RRの差!

今回のKOPROPO YouTubeはEX-NEXTとEX-RRの差を動画で伝えられるのか?という内容です。 近年プロポのレスポンスに関しては来る所まで来てしまったという感じですが、果たして最新プロポのレスポンスの差は動画で伝えられるのか?? やらせ一切なしのガチ比較の…

袖スタ月例レースでとりおん21.5Tをテスト!

週末は袖スタの月例レースでした。 先月は雨で中止になってしまいましたが今月は天気も良くて暖かくて最高のレース日和でしたね。 遠方から参加されている方もいて大盛り上がりでした。 そんな袖スタレース、自分はいつものストッククラスに参加でしたが、今…

プロがお勧めするサーボコネクターカシメツール

今回は最近コースでよく聞かれるようになってきたので、サーボコネクターのお勧めカシメツールをご紹介したいと思います。 そんな自分が仕事でも使っているカシメツールがこちらです。 Amazon、楽天、yahooショッピングでも簡単に購入出来ちゃいます。 (func…

JMRCA2022年レギュの21.5Tブーストをテストし始めています!

多くのショップレースの基準となるJMRCAスポーツクラスのモータレギュレーションが今年は大きく変わりましたね。 スピードキングツアーの今年のTC1クラスもこのレギュレーションになります。 以前の17.5TブーストからROAR企画の21.5Tブーストへと変わった訳…

オーバーホールはいつ出せばいい?

今回のKO YouTubeはプロポとサーボのオーバーホール時期についてです。 たまにそのプロポとサーボはもう限界でしょ〜という状態で走行されている方をお見かけする事がありますが、やっぱりラジコンは思い通りに気持ち良く走らせられないと楽しくないですから…

雨だけど・・・

今月も袖スタ月例レースに行ってきました。 朝は日が出ていたのですが天気予報は午後から雨・・・ それでも午前中にレースを全て終わらせるという素晴らしい店長のスケジュール変更でレースはスタートしまた! 今回もF1袖スタ号と、ツーリングストッククラス…

リヤトーは増やすのと減らすのどっちが良いの?

掃除機ネタ2連チャンからいきなりラジコンマニアックネタに入ります。 統一性の無いブログですね(笑) 今回のお題はリヤトーコントロールシステム。 題名で書いたリヤトーは増やすのと減らすのとどっちが良い?と書いたのは、リヤトーコントロールシステム…

サーボのギヤ交換を自分でやってみるシリーズ第二弾!

先週に引き続き、今回はスタンダードサイズのサーボのギヤ交換を自分でやってみようという企画のYouTubeです。 1/8サイズやオフロードカテゴリーで使う事の多いスタンダードサイズのサーボはロープロサーボに比べて負荷が大きくダメージも受けやすい傾向なん…

久しぶりのKOPROPO YouTube更新!

今年最初のKOPROPO YouTube更新です。 新年からネタ切れ気味です(笑) 毎日更新しているユーチューバーさんは凄いですね~ そんな今年1発目のYouTubeはサーボのギヤ交換を自分でやってみる企画です。 それではご覧ください~↓↓ www.youtube.com ↓↓良かった…

モーターのハンダ付けが超楽に⁉︎お勧めアイテムをご紹介

今回はハンダ付けネタです。 シリコンワイヤーをハンダ付けする時、皆さんはワイヤーを何で挟みますか? 直接手でシリコンワイヤーを持ってハンダ付けするという方もいるかもしれないですが、それって結構熱いですよね(笑) でもピンセットだと安定しないし、…

今年も走り初めは袖スタレース! Rushタイヤの使い方確認から

今年の走り初めは危うく雪で荷物を会社から車で持ち出せず、行けなくなるかと思いましたが何とか気合いで車を出せたので無事行く事が出来ました。 そんな今年の走り始めに選んだのは袖スタ月例レース‼︎ 走り始めでいきなりぶっつけレース‼︎ このブログを見返…

ぶっつけ本番レースをやってみる

今回はレースの取り組み方について。 自分は基本レースに出る時は、自分が納得いくまでそのコースで練習して、車のセッティングを出してレースに挑みたいタイプです。 しかし海外のETSなどのビッグレースは練習走行の回数が限られており、数回の走行後にいき…