My RC Style!

ラジコン競技の魅力をお伝えします!

ラジコンテクニカル

モーターのハンダ付けが超楽に⁉︎お勧めアイテムをご紹介

今回はハンダ付けネタです。 シリコンワイヤーをハンダ付けする時、皆さんはワイヤーを何で挟みますか? 直接手でシリコンワイヤーを持ってハンダ付けするという方もいるかもしれないですが、それって結構熱いですよね(笑) でもピンセットだと安定しないし、…

今年も走り初めは袖スタレース! Rushタイヤの使い方確認から

今年の走り初めは危うく雪で荷物を会社から車で持ち出せず、行けなくなるかと思いましたが何とか気合いで車を出せたので無事行く事が出来ました。 そんな今年の走り始めに選んだのは袖スタ月例レース‼︎ 走り始めでいきなりぶっつけレース‼︎ このブログを見返…

ぶっつけ本番レースをやってみる

今回はレースの取り組み方について。 自分は基本レースに出る時は、自分が納得いくまでそのコースで練習して、車のセッティングを出してレースに挑みたいタイプです。 しかし海外のETSなどのビッグレースは練習走行の回数が限られており、数回の走行後にいき…

ナショナルカップに向けてセッティング開始!ビスの材質でトラクションを調整!?

今月は先月に続きもう一つのBigレース、AXON主催のナショナルカップがグリーンパークスピードウェイにて開催されます。 コロナも落ち着き始めてだんだんBigレースが再開されてきましたね! 今回もレースを楽しむ為にさっそくグリーンパークスピードウェイで…

J COSEPTS A2Rボディー走行レビュー

前回穴あけ加工と塗装まで終わったJ CONSEPTS A2Rボディー。 前回の穴あけ加工の記事はこちら↓↓ anahara.rcsports.info 今回はいよいよ走行編です。 既にレビューされている方は結構いますが、ここでは自分なりのレビューを。 今回走行テストに選んだ場所は…

噂のボディーGET!!最近トレンドのボディー固定穴あけ方法もご紹介!

最近話題になってきているあのボディーが遂に日本にも入って来たので早速入手してみました。 そのボディーというのがこちら! JコンセプトのA2Rというボディーです。 アメリカンボディーですね! 少し前から一部で話題にはなっていたのですが、海外通販でし…

マニアックテスト! ビスの長さを1mm変えると車の動きはどう変わる?

前回レビューしたAXONスプリングチタンスクリュー。 前回のレビューはこちら↓↓ anahara.rcsports.info このビスには他に余りない3×7mmというラインナップが存在します。 そこで、今回は予告通りこの3×7mmのビスを使って、現在3×6mmのビスを使っている部分を…

ビスで迷ったらもうこれ一択⁈ AXONスプリングチタンスクリューレビュー

前回の記事で紹介したAXONスプリングチタンスクリューを早速テストしてきました! 今回テストした場所はRCスタジアム袖ヶ浦。 先週路面の修復が行われており、凄くフラットに!ギャップが無くなって気持ちよく走行できるようになっていました。 路面グリップ…

お盆開けてRC活動再開! まずテストするのはこれ!

ちょっと久しぶりの更新ですね。 お盆中はラジコンとは少し離れた生活をしていました。 大体年末年始とお盆はラジコンから少し距離を置きます。 1年中毎日ラジコンと向き合って仕事している自分にとってこの時間が結構大事だったりするんですよね。 少しラ…

ボディーの汚れはこれで落とす‼︎新品の輝きをもう一度!

ボディーメンテナンスシリーズ第二弾です。 今回はある程度使い込んで汚れが目立ってきたボディーを綺麗にする方法をご紹介したいと思います。 大まかな汚れはクリーナースプレーで擦ってあげれば落ちますが、使っていくうちになかなか落ちないしつこい汚れ…

新品ボディーにひと手間加えて綺麗を長続きさせよう!

今回から数回に分けてボディーメンテナンスシリーズです。 シャーシはメンテナンスしてもボディーは何もしないという方は結構多いのではないでしょうか。 ラジコンボディーもメンテナンスしてあげる事で長く綺麗な状態でボディーを使えるようになります。 実…

ニューボディー ブルターレで走ってみた‼︎

さぁいよいよブルターレ走行編です。 今回2つのサーキットで走行テストを行いました。 まず1つ目のサーキットがスピードウェイPAL! 少し小さ目の屋外アスファルトコースです。 路面グリップは余り高くないですが、フラットな路面です。 まずは付属のノーマ…

どうなの??ニューボディー ブルターレ!!

今回はニューボディーについて そのボディーとはエクストリームの新ボディー ブルターレ! 名前が覚えにくいですね(笑) 最近のボディーの中では個人的に形が好きなのでこのボディーが使えたら良いなぁと期待を膨らませます。 先ずは周りの情報を元に2㎜前…

カーボンのしなりでグリップアップ⁉︎カーボン製ホイルスペーサーをテスト‼︎

以前の記事で紹介したカーボン製ホイルスペーサーをテストしてきました♬ 以前の紹介記事はこちら↓↓ anahara.rcsports.info テストした場所はグリーンパークスピードウェイ エンジンカーも走行出来る大きな屋外アスファルトコースです。 路面もミドルグリップ…

セッティングに時間のとれない遠征レースに向けて!!

今年のスピキン開幕戦前から再びやり始めたリヤトーコントロールシステム。 袖スタやコーナーの小さいコースでは大分良く曲がるようになり熟成してきた感があります。 スピキンスーパーストッククラスも勝てましたしね♬ ただ前回スピキンのNEXTサーキットの…

スピキンNEXTラウンドのスーパーストッククラスに向けた秘策セット‼︎

いよいよ週末に迫ってきたスピキンNEXTラウンド‼︎ 今回はNEXTラウンドに向けたスーパーストッククラスマシン秘策セットをご紹介します。 出し抜きなんてしませんよ‼︎ 全て公開しちゃいます‼︎ まぁ妄想セットなので良いかどうかはわかりませんがね(笑) まずNE…

今年セッティングのその後、スピキンセッティング

今年の初めから方向性を変えて色々試して来たセッティング。 色試してきた記事はこちら↓↓ anahara.rcsports.info anahara.rcsports.info そして行き着いた先はリヤのARSでした。 ARS?HTC?メーカーによって呼び方は色々ありますが要はリヤーのトーを可変さ…

いよいよスピキン開幕戦‼︎コントロールESC使用の注意点

今週末はいよいよスピキン開幕戦です‼︎ 今回から新設された注目のスーパーストッククラス‼︎ 2月の袖スタ月例レースで初開催されたこのクラスに出てみてちょっと気になった事があったのでESCの設定をし直してみました。 以前のESCのセットについてはこちらの…

白いプロポは汚れが気になる?

EX-NEXTの白は汚れが気になる‼︎ って方は多いと思います。 でも安心してください。 汚れても簡単に汚れは落とせます。 一日使ったEX-NEXTの汚れ具合は外コースの電動だとこんな感じです。 基本グリップの所が汚れますね。 樹脂の塗装部分は逆にコーティング…

クセの無い車を作るお気に入りアイテム その2

以前クセの無い車を作る為のトルクレンチを紹介しましたが、今回は最近また良いアイテムをゲットしたので紹介します♬ 以前のトルクレンチの紹介はこち↓↓ anahara.rcsports.info 今回紹介するアイテムはこちらです‼︎ MR33のTWEAK TOOL STATIONです。 ワールド…

モーターメンテナンスでスピードを取り戻す‼︎

今回はモーターのメンテナンスについて シャーシはメンテナンスしてもモーターまではしないって人結構いませんか? バラすのが怖いって人も結構いると思います。 しかしモーターもシャーシ同様走ると汚れも溜まるし消耗する部分もあります。 まず自分がモー…

凄いぜとりおんバッテリー!

今回は最近バッテリーを新調して気づいた事についてです。 新調したバッテリーは前にも紹介しましたがこちらです。 とりおんの6250‼︎ ずっと使い続けている信頼のとりおんバッテリーです。 何が凄いのかって? それに気づいたのは去年コロナで全日本が無かっ…

スーパーストッククラスレースに出てみた‼︎ESC設定も完成

さて、スーパーストッククラスの車が出来上がった所で丁度RCスタジアム袖ヶ浦さんの月例レースがあったので出てきました。 スーパーストッククラスのメカ積みの記事はこちら↓↓↓ 今回スーラジ大宮店のお客さん達が前日から前乗りするとの事なので自分も便乗し…

スピキン スーパーストック仕様のマシンのメカ積みをしてみました!

今回はエントリーがあっという間にいっぱいなった今注目のスピードキングツアースーパーストック仕様のマシンを作成してみました。 まずこのクラスの特徴はアンプ、モーター、バッテリーが全てコントロールされている事です。 この方式は海外のETSやTITCでも…

失敗しないボディーカット

ボディーの穴開けが完了したら次はボディーカットです。 失敗しないボディーの穴開け方法はこちら↓↓ anahara.rcsports.info まずはホイールアーチのカットから。 フロントタイヤの中心でボディーの位置を合わせたのでリヤタイヤの中心位置をボディーにマーキ…

失敗しないボディーの穴開け

今回はボディーの穴開け方法についてです。 よくレース用の綺麗なボディーに限って穴位置がずれてしまった‼︎ なんて事ありませんか? そんな事が起こらないようにするボディーカットにかかせないお勧めアイテムを紹介します。 自分がボディーの穴開けに使う…

トルクレンチを使ってクセのない車を作る

皆さんは自分で組む車と人が組む車とでは全く同じセッティングをしても同じように走らないという経験をした事はありませんか? 自分で組んだ車はクセが強いんじゃ〜‼︎って方も中にはいるんじゃないでしょうか?(笑) エキスパートな方達は勿論ただ組むと言っ…

レース用ボディー‼︎

今年用にレース用ボディーを塗って貰ったので今回はレース用ボディーについて☆ 練習用とレース用何が違うの? 単色か柄有りかだけでしょ? って思う方も多いかと思いますが、スプレーで拭く単色塗りとエアブラシで拭く柄ありボディーって同じボディーでも結…

今年セッティング走行編

今回は前回紹介した妄想セットの確認編です。 前回の記事はこちら↓ anahara.rcsports.info セットの確認をするにはレースに出るのが1番‼︎ という事で妄想セットでぶっつけ本番レースに出てきました。 しかも今年の走り初めめです! 走り初めでいきなりレース…

今年セッティングの方向性を考える

今回の内容は今自分が考えているセッティングの方向性のメモ的な内容です。 正しいかどうかもわからないので軽く流してください(笑) 妄想セットってやつですね。 だいぶ熟成が進んできたTF7.7なんですが、練習走行の時までは絶好調なのにレースが始まるとあ…